iPhoneにおすすめの音楽配信アプリ7選

「たくさんの音楽配信アプリがあるけれど、選び方がわからない」
「無料で音楽を聴けるアプリってあるのかな?」
さまざまな種類の音楽配信サービスがありますが、選び方がわからない人が多いのではないでしょうか?
この記事ではiPhoneのおすすめ音楽アプリ7選を解説します。
それぞれの料金比較や選び方もあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
iPhoneにおすすめの音楽配信アプリ
おすすめの音楽配信アプリを7つご紹介します。
それぞれの料金や配信曲数、機能などを詳しくみていきましょう。
Apple Music

- Apple製品との相性が良い
- レコメンド機能でおすすめ曲を教えてくれる
- 音楽を聞く以外にもさまざまなサービスがある
Apple MusicはAppleが提供している音楽ストリーミングサービスです。
Appleが提供しているので、iPhoneやMac、iTunesなどApple製品と相性が良いのが特徴。
レコメンド機能はこれまでの再生履歴や、好きなアーティストをもとにAIがおすすめのアーティストを表示してくれます。
音楽を聴く以外にも新着曲や人気曲のランキングをチェック出来たり、ラジオが聴けたりしますよ。
Apple製品を普段から利用している人は、ぜひApple Musicをダウンロードしてみましょう。
無料版の制限内容 | 有料版のみ |
有料会員の月額料金(税込み) | 学生 580円 一般 1,080円 ファミリー 1,680円(6台まで) |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
配信曲数 | 9,000万曲 |
オフライン再生 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 |
Spotify

- 音楽を聴くだけなら無料で利用できる
- ポッドキャストが充実している
- パソコンを使えば、スキップ制限なしで聴ける
Spotifyはスウェーデン発の音楽配信アプリです。
音楽を聴くだけなら、無料でフル再生出来るのが特徴。
ポッドキャストが充実しているSpotifyは、いつでもどこでも英語番組やニュースなどさまざまな番組を視聴できます。
通常、無料版は1日6回までのスキップ制限がありますが、パソコンならスキップ制限なしで好きな曲をどんどん聴けますよ。
無料で音楽を楽しみたいなら、Spoifyを使ってみてください。
無料版の制限内容 | オフライン再生不可音質が低下(320kbps→160kbps) シャッフルモード限定 曲のスキップ回数制限 数曲再生すると広告が入る |
有料会員の月額料金(税込み) | 学生プラン 480円 個人プラン 980円 デュオプラン 1,280円(2台まで) ファミリープラン 1,580円(6台まで) |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
配信曲数 | 7,000万曲 |
オフライン再生 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 |
Amazon Music Unlimited

- Amazonプライム会員なら割引価格で利用できる
- 超高音質で音楽を聴ける
- 「こちらもおすすめ」の精度が高い
Amazon Music UnlimitedはAmazonが運営している音楽ストリーミングサービスです。
Amazonプライム会員なら、一般会員よりも安い月額¥880円で利用できます。
Amazon Music Unlimitedはあなたが聴いた曲に対して「こちらもおすすめ」と関連するアーティストやプレイリストを表示。
メジャーどころはもちろん、音楽マニアも知らないようなアーティストを表示してくれるので、新しい楽曲を開拓できますよ。
さらに標準音質の2~10倍もの高音質を提供しています。
音質にこだわりがある人は、Amazon Music unlimitedを使ってみてくださいね。
無料版の制限内容 | 有料版のみ |
有料会員の月額料金(税込み) | Echoプラン 480円 学生プラン 580円 個人プラン 1,080円(プライム会員880円) ファミリープラン 1,680円 (6台まで) |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
配信曲数 | 1億曲以上 |
オフライン再生 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 |
LINE MUSIC

- カラオケ機能がついている
- 高品質のミュージックビデオが見られる
- LINEと連携してさまざまな設定ができる
LINE MUSICはLINE株式会社が提供している音楽配信サービスです。
LINE友達に楽曲をシェアできたり、プロフィールにBGMを設定できたり、さまざまな機能をLINEに連携できます。
LINE MUSIC独自の採点ができるカラオケ機能は、家で気軽にカラオケを楽しめますよ。
さらに高品質なLIVE映像や、アーティストのミュージックビデオを広告なしに視聴できます。
音楽を聴くだけではなく、歌ったり、共有したい人はLINE MUSICを使ってみてくださいね。
無料版の制限内容 | 初めて聞く曲はフル再生可能 オフライン保存不可 BGM設定不可 |
有料会員の月額料金(税込み) | プレミアムプラン学生 480円 プレミアムプラン一般 980円 ファミリー 1,480円 (6台まで) |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
配信曲数 | 6,800万曲 |
オフライン再生 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 |
楽天ミュージック

- 楽天会員の人は月額利用料が安くなる。
- 音楽を聴くと楽天ポイントが貯まる
- 月額料金をポイントで支払える
楽天ミュージックは楽天が運営する音楽配信サービスです。
楽天カードや楽天モバイルなどの楽天会員は、月額料金が780円と他の音楽配信サービスより安く利用できます。
毎日楽天ミュージックを聴くと、1日1曲で1ポイント貯まる仕組みです。
音楽を聴きながらポイ活できてお得ですね。
さらに月額料金は貯まった楽天ポイントで支払えます。
音楽を聴きながらポイ活したい人は、ぜひ楽天ミュージックをダウンロードしてみてくださいね。
無料版の制限内容 | 有料版のみ |
有料会員の月額料金(税込み) | 学生会員 480円 ライトプラン 500円(30日間で20時間まで再生可能) 楽天会員 780円スタンダードプラン 980円 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
配信曲数 | 9,000万曲 |
オフライン再生 | 2000曲まで |
歌詞表示 | 〇 |
YouTube Music

- 無料で音楽を楽しめる
- アーティストのミュージックビデオが視聴できる
- さまざまな音楽ジャンルの曲が聴ける
YouTube MusicはYou Tubeが提供している音楽配信サービスです。
無料プランなら、料金を払わなくても音楽を楽しめるのが特徴の1つ。
アプリ内では音楽を聴く以外に、アーティストのミュージックビデオを視聴できます。
さらにYouTube Musicは、YouTubeに投稿されている作業用BGMや歌ってみた楽曲など、さまざまな音楽ジャンルを開拓できますよ。
普段からYouTubeをよく利用する人は、ぜひYouTube Musicをダウンロードしてみてください。
無料版の制限内容 | オフライン再生できない バックグラウンド再生できない 広告が入る |
有料会員の月額料金(税込み) | 学生 480円 個人プラン 980円(iOS 1,280円) 家族プラン 1,480円(iOS 1,950円) |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
配信曲数 | 8000万以上 |
オフライン再生 | × |
歌詞表示 | 〇 |
AWA

- 写真や流れている音楽を検索できる機能がある
- 無料、かつ広告なしで楽しめる
- アーティストによる生配信がある
AWAは約1億曲以上の楽曲数を誇る音楽配信アプリです。
無料プランでも広告なしに楽しめるのがAWAの特徴。
音楽認識機能では写真や流れている音楽から曲名などを検索できます。
素敵な曲や聞き覚えのある曲をすぐに調べられますよ。
無料のオンライン空間「LOUNGE」では、毎日AWAでしか聴けない生配信ライブを開催しています。
無料で広告なしにストレスなく音楽を聴きたい人におすすめなので、ぜひダウンロードしてみてください。
無料版の制限内容 | 月20時間までの再生制限 ハイライト再生 オフライン再生不可 |
有料会員の月額料金(税込み) | 学生プラン 480円 一般プラン 980円 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
配信曲数 | 1億曲以上 |
オフライン再生 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 |
音楽配信アプリの料金比較
ここでは音楽配信アプリの料金を比較しています。
ぜひ参考にしてみてください。
Apple Music | 学生 580円 一般 1,080円 ファミリー 1,680円(6台まで) |
Spotify | 学生プラン 480円 個人プラン 980円 デュオプラン 1,280円(2台まで) ファミリープラン 1,580円(6台まで) |
Amazon Music Unlimited | Echoプラン 480円 学生プラン 580円 個人プラン 1,080円(プライム会員880円) ファミリープラン 1,480円 (6台まで) |
LINE MUSIC | プレミアムプラン学生 480円 プレミアムプラン一般 980円 ファミリー 1,480円(6台まで) |
楽天ミュージック | 学生会員 480円 ライトプラン 500円(30日間で20時間まで再生可能) 楽天会員 780円 スタンダードプラン 980円 |
YouTube Music | 学生 480円 個人プラン 980円(iOS 1,280円) 家族プラン 1,480(iOS 1,9500円) |
AWA | 学生プラン 480円 一般プラン 980円 |
音楽配信アプリの選び方
数ある音楽配信アプリから、何を基準にアプリを選べば良いかをご紹介します。
配信曲数の多さやアプリの使いやすさ、違法アプリを使わないなどの観点から説明していきますね。
配信曲数の多さをチェック
配信曲数はアプリごとに大差はないものの、邦楽、洋楽の割合などジャンルによるばらつきは多少あります。
特に配信曲数が多いアプリはApple Music、 Amazon Music Unlimited、AWAなどです。
選び方としてはアプリごとに、どのジャンルが多いのか?自分の好きなアーティストの曲はどのくらい入っているのか?を見極める必要があります。
どのアプリも無料お試し期間があるので、気になった音楽配信アプリがあればチェックしてみましょう。
アプリの使いやすさで選ぶ
使いやすさでアプリを選ぶのも重要なポイントの1つです。
すぐ再生したくても、再生の仕方がわからないとストレスの原因になるでしょう。
どこに使いやすさを感じるかは人それぞれです。
またデザインや操作性などはアプリによって異なります。
再生ボタンの位置や、楽曲の検索方法、SNSとの共有機能など、よく使いそうなコンテンツがあるかをチェックしてみてください。
違法アプリは使わない
音楽配信サービスの中には、違法アップロードした楽曲を共有しているアプリがあります。
中には個人情報を入手できるウィルスが混在しているアプリもあるので、注意が必要です。
アプリの広告収入は本来、著作権者に入る仕組みになっていますが、違法アプリでは違法アプリ管理者が広告収入を受け取っています。
違法アプリ運営者はもちろん、違法アプリと知りながらアプリをダウンロードする人は、著作権法で罰せられるので気を付けてください。
音楽配信アプリをダウンロードする際は、必ず合法のアプリを選ぶようにしてくださいね。
iPhoneで音楽を持ち歩こう
iPhoneのおすすめ音楽配信アプリ7選とアプリの料金比較、選び方を解説しました。
音楽配信アプリは音楽が好きな人にとって欠かせないアプリです。
たくさんあるアプリの中で、料金や楽曲数、それぞれのおすすめポイントを参考に選んでみてください。
そしてあなたに合った音楽配信アプリをiPhoneにダウンロードしてみてくださいね。